アクセスしていただきありがとうございます。
crayonさまのおかげで無料で,比較的短時間に立ち上げることができました。
SNSを利用されている方には、ぜひ町内会の実情や、私の真剣な訴えを積極的に、しっかりと拡散していただきたいとお願い申し上げます。
町内会は、自由な意志で結成された「任意」の団体であり、法律で定められたものではありません。そのため、運営方法や活動,加入に対する強制力はありません。
「主役は『暮らす』人々」という考え方が大切です。
町内会は自治組織であるため、市役所などはその運営に直接関与しませんが、実際には市役所や他の任意団体からの『お願い』や『ご協力』という名の圧力がかかることもあります。これが違法行為を続ける温床になっています。
令和7年度の町内会長に内定したときから,
「町内会・自治会のとびら」https://chonaikai-tobira.jp/
や「内野光子のブログ」http://dmituko.cocolog-nifty.com/utino/
というホームページやその他のサイトを通じて、町内会の問題について学んできました。
2025年3月の町内会総会では、「町内会が,本来任意である募金や会員費、神社への寄付などを一括して集金することは違法であるため、やめるべきだ」と訴えました。その際、この主張に反対の方が11人、賛同の方が私を含めて11人でした。町内会の会員数は、総会の時点で45軒です。(あとで議事録を見ると,なぜか「反対」が12人になっていましたが???)
違法でも今までのやり方でよいという意見があることに驚きですが,反対意見としては、「今までやってきたから」や「別々に集金すると手間がかかるから一括集金になった」という声がありました。
皆様はどのようにお考えでしょうか。
平成30年(2018年)の西日本豪雨では、倉敷市真備町の平野部一帯が水没し,岡田地区の中町町内会も全世帯が被災しました。「会則・計画」のページに真備町の水害の画像を載せています。
各家庭によって被害の程度は多少異なりますが、ほとんどの家が「全壊」と認定され、1階から2階まで浸水しました。
町中が水に浸かり、水が引いた後の片付けは、猛暑の中で本当に大変でした。また,残念ながら,逃げ遅れて亡くなった方も少なくはないです(中町町内会でも1名)。そのほとんどが高齢者でした。
友人・知人が多くて自力でボランティアを頼める方は、あっという間に片付けを終えていました。しかし、そうでない方や一人暮らしの方は、市のボランティアに予約しても、なかなか来てもらえず、途方に暮れている様子でした。そんな中で、町内会の全世帯が被災し,町内会という組織はあまり役に立たなかったと感じています。家屋の自力再建をあきらめて,他地域に引っ越した方もいらっしゃいます。
真備の水害から7年が経ちました。
現在は、従来から中町にお住まいの方が自宅を再建されたり,新しくこの地に家を建てた若い方々が住むようになったりしています。
そこに住む住民あっての地区・地域です。
2世代で住んでおられるご家庭もありますが,いずれはこの地域も高齢化が進み,住民の人数は減少していきます。できるうちに,町内会の活動を見直してスリムにし,新しく町内会に入会された方々も参加しやすい町内会にしていく必要があると考えています。
町内会の活動を見直そうという動きが全国的にもあるようです。そういう地域の方々とも情報交換できたらうれしいです。
この下すぐに記載している,札幌市西区の山の手台第29町内会はホームページ(https://sites.google.com/view/yamanote29/top/qanda/donation/)を見ると,合法的で素晴らしい活動をされておられるようです。
私もこのホームページで,身体と心が許す限り,中町町内会の今後の様子を逐次報告します。
ぜひこの下の記事「朝日新聞 『自治会・町内会、曲がり角」より』」を,またさらに,その他の資料もお読みください。
※長くなりますので,続きは「活動報告」のページをご覧ください。
同調圧力
Wikipedia より
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E8%AA%BF%E5%9C%A7%E5%8A%9B
札幌市西区山の手第29町内会のWebサイト
https://sites.google.com/view/yamanote29/top/qanda/donation/
「内野光子のブログ」
http://dmituko.cocolog-nifty.com/utino/2015/12/post-3df2.html
「声のチカラ」
https://www.shinmai.co.jp/corporate/henshu/koechika/2022/12/19/akaihanebokin-obuse.html
Ⅲ.ハラスメントの根絶へ、偏見のない自治会(町内会)活動
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/common/200156360.pdf
・「社会福祉協議会に未来はあるか」(arsvi . com)
https://www.arsvi.com/1990/96022912.htm
・社会福祉協議会について(ベストアンサー)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10127905705
・社会福祉協議会。これは天下り団体ですか?(ベストアンサー)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336418043?
町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて
形成された団体 (自治会、町内会、町会、部落会、区会、区など)
宇治市役所:町内会・自治会のよくあるお問い合わせ(FAQ)
https://www.city.uji.kyoto.jp/
宇治市役所:町内会・自治会のよくあるお問い合わせ(FAQ)
https://www.city.uji.kyoto.jp/
寄付をするかどうかは会員各自が自ら決める問題であり、町内会・自治会で決める問題ではありません。
http://jiticomm.web.fc2.com/kifu.html
1:https://www.asahi.com/articles/DA3S15572922.html
2:https://www.asahi.com/articles/DA3S15579547.html
さぬき市 自治会活動にかかるQ&A Q3
https://www.city.sanuki.kagawa.jp/life/conference/neighborhood_qa
新潟市 第4章 自治会・町内会のよくあるQ&A Q8
https://www.city.niigata.lg.jp/nishi/torikumi/jichikai/jichikai_hojyo.files/R7_04.pdf
さぬき市自治会活動にかかるQ&A よくある質問
https://www.city.sanuki.kagawa.jp/life/conference/neighborhood_qa
「資料・ご連絡・お問合せの」ページからメールでお願いします。
(1)【溝掃除のお知らせ】
溝掃除は4月20日(日)午前8:00~ 〔集合場所〕公園
(2) R7年5月18日(日) 臨時総会を開催します。
議題は「町内会の集金・活動の合法化とスリム化」についてです。
(1)の溝掃除は終了しました。お疲れさまでした。
回覧板の回覧は,常識的な時間内でお願いしますm(__)m
・2025.1.25 倉敷市真備斎場は令和7年3月31日をもって廃止します。!
・2025.3 水道料金を改定します。
令和7年3・4月検針分~「今までの料金から10%引き上げ。」!
令和8年3・4月検針分~「今までの料金から20.82%引き上げます。」!
・玉島か種松山の斎場になりました。
・お米はもちろん,電気,ガス,水道料金など生活に必要な物の価格が値上げばかりで,
年金生活の方々をはじめ,子育て世帯の方々にとってもつらいですね。
・任意のはずの東薗神社共進金も300円の値上げだそうです。
1200円から1500円になりました。
そのうち,町内会に割り当ての任意のはずの,
〇〇協議会の会費とか〇〇募金なども値上げするのではないかと懸念します。
・3/29 YAHOO ニュースによりますと,
4月からの年金受給額は前年から1.9%引き上げとなりますが、
物価上昇分を下回り、実質減額。
年金だけで生活する高齢者の生活は、ますます厳しさを増すそうです。
今は町内会会長をお引き受けしていますが,あくまでも個人運営のホームページです。
運用は1年間限定の予定です。無報酬,ボランティアです。
◆参加人数や天候等により、中止・延期になる場合があります。
加入エリア | 倉敷市真備町岡田中町エリア |
---|---|
加入世帯数 | 44軒(令和7年4月下旬現在) |